Date: Thu, 24 Sep 2020 08:24:57 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【小・中・高】第1回・第2回連続研究会「学校教育におけるICT活用」 ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== 皆さま、 京都大学大学院教育学研究科の西岡と申します。 この度、京都大学大学院教育学研究科E.FORUMでは、学内基金(GAPファンド)を獲得し、連続研究会「学校教育におけるICT活用」を開催することになりました(Zoomによるオンラインライブ配信です)。これからICT活用を進めようと考えておられる先生方にお役に立つような知見を整理・発信していきたいと考えています。 第1回・第2回のプログラムは下記の通り、参加費は無料です。学校の先生方、教育委員会関係者、教員志望の学生の方なら、どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせの上、ご参加ください。 なお、参加に当たっては、事前のお申込みをお願いします。申込締切は、第1回研究会が10月12日(月)、第2回研究会が10月19日(月)です。ただし、定員に達した場合は、締切より前に締め切る場合もございます。ご了承下さい。 記 第1回「オンライン授業の初歩の初歩/情報活用能力の体系表例」 日時:10月16日(金) 19:00〜20:30 講師:京都大学大学院教育学研究科・助教 久富望 司会:京都大学大学院教育学研究科・教授 西岡加名恵 第2回「LMSの初歩の初歩 〜 何のためにあるのか? /教育データ利活用をめぐる議論 〜 LMSの次の未来」 日時:10月23日(金) 19:00〜20:30 講師:京都大学大学院教育学研究科・助教 久富望 司会:京都大学大学院教育学研究科・教授 西岡加名恵 ★詳細はE.FORUMトップページに掲載のチラシをご覧ください。 https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/ ★参加お申込は次のサイトからお願いします(先着270名様まで)。 ↓↓ 【第1回・第2回研究会申込フォーム】 https://forms.gle/naD9CWdXi59kVucn6 ★第3回・第4回は、下記の日時に予定しております。詳細が決まり次第、またご連絡いたします。 第3回連続研究会 10月30日(金)19:00〜20:30 第4回連続研究会 10月31日(土)14:00〜16:00 以上