Date: Fri, 18 Sep 2020 17:34:48 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: [主に中高大]今求められる日本語リーディングリテラシー2020 第2回 ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== tulipメーリングリストの皆さま NPO法人 英語運用能力評価協会、セミナー担当橋本と申します。次の通り、無料オンラインセミナーを開催しますのでご案内いたします。8/16に開催したセミナーの第2回です。 ・概要 「日本語リーディングリテラシーテスト」は、「従来型の読解力」にとどまらず、「新・読解力」を測定評価するテストです。現代社会において求められるリーディングリテラシーを「知識・情報・データ読取・論理・文脈・内容把握」の6つの観点から測定評価し、その修得やスキルアップへの道筋を示します。本テストを開発している日本語リーディングリテラシー協会の先生から、具体的な問題例を踏まえて観点ごとに解説していただくセミナーを開催します。Zoom Webinar。(全2回で完結。参加無料。) ・ 参加対象者 学生の「日本語読解力」を把握したいとお考えの先生方 学生の「日本語読解力の向上」についてお考えの先生方 第1回のセミナーをご視聴くださった皆さま ・開催日時 2020年9月27日(日)11:30 〜 13:30(※ログインは開始15分前から可能) ・会場 オンライン開催 ・講師 永田麗(日本語リーディングリテラシー研究会代表・河合塾ほか国語科講師・ELPAアドバイザー) 堤晋介(日本語リーディングリテラシー研究会フェロー・ELPAアドバイザー) 難波俊樹(東京富士大学非常勤講師・ELPAアドバイザー) ・ プログラム □11:30〜11:35??趣旨説明(英語運用能力評価協会) □11:35〜12:00??日本語リーディングリテラシーテストにおける「情報分野問題」(難波俊樹) □質疑応答 □12:10〜12:35??日本語リーディングリテラシーテストにおける「内容把握分野問題」(永田麗) □質疑応答 □12:45〜13:10??日本語リーディングリテラシーテストにおける「データ読取分野問題」(堤晋介) □質疑応答 □13:20〜13:30??アンケートとまとめ(英語運用能力評価協会) ・参加費 無料 ・ 申込方法 次のURLからお申し込みください。 https://elpa.or.jp/seminar/seminar_20200927/ 【重要】 ◆お申し込みを確認後、前日17:00までに、受付通知のメールをもってセミナーのURLをお知らせします。 ◆定員に達し、ご受講できない方には、ご連絡のメールを差し上げます。 ◆何らかの理由によりお申し込みいただいたアドレスにメールを送信できない場合には、対応いたしかねることをご容赦ください。 ◆Zoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのZoomサイトからサインアップしてください。 ※サインアップは無料です。https://zoom.us/download#client_4meeting ◆ご受講にあたっては、パソコン/タブレット端末/スマートフォン、イヤホン/ヘッドセット、インターネット接続環境が必要です。 ※Windows 7は不具合が生じることがあります。Zoomは最新版を推奨します。 【ご参考】 日本語リーディングリテラシーテスト https://elpa.or.jp/jrlt/ ・問い合わせ先 特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会 担当:橋本志保 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル1F Tel.03-3230-0571(平日9:00 〜 17:00)