Date: Fri, 28 Aug 2020 07:54:16 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: [主に中高大]「オンライン授業」における日本の英語教育の現状と ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== tulipメーリングリストの皆さま NPO法人 英語運用能力評価協会、セミナー担当橋本と申します。次の通り、無料オンラインセミナーを開催しますのでご案内いたします。 ・概要 コロナ禍によって広まった「オンライン授業」において、英語授業の現状はどのようになっているのか。今までの対面による授業形式とはどのように異なるのか。英語教育現場の現状と課題、これからの授業・評価・テストとはどのようにあるべきなのか。オンライン授業を行っているお二人の先生と参加者のみなさまとで、英語教育のあるべき姿をあらためて考える機会にしたいと思います。 ・参加対象者:学校関係者限定 ・開催日時:2020年9月6日(日)13:00〜16:00(※ログインは開始15分前から可能) ・会場:オンライン開催 ・講師:清水裕子(立命館大学教授)/中村洋一(清泉女学院短期大学教授) ・ プログラム □13:00〜13:05 趣旨説明(英語運用能力評価協会) □13:05〜13:50 「オンライン授業」における英語教育の現状(オンライン授業の実際)(清水裕子) □14:00〜14:50 「オンライン授業」における英語教育の今後の課題(中村洋一) □質疑応答 □15:00〜15:45 「オンライン授業」における英語教育の現状と課題、今後の評価・テストへの提言(清水裕子/中村洋一/英語運用能力評価協会) □質疑応答 □15:45〜16:00 アンケートとまとめ(英語運用能力評価協会) ・定員:100名 ・参加費:無料 ・申込方法:次のURLからお申し込みください。 http://elpa.or.jp/seminar/seminar_20200906/ 【重要】 ◆お申し込みを確認後、前日17:00までに、受付通知のメールをもってセミナーのURLをお知らせします。 ◆定員に達し、ご受講できない方には、ご連絡のメールを差し上げます。 ◆何らかの理由によりお申し込みいただいたアドレスにメールを送信できない場合には、対応いたしかねることをご容赦ください。 ◆Zoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのZoomサイトからサインアップしてください。 ※サインアップは無料です。https://zoom.us/download#client_4meeting ※最新バーションへのアップグレードをお願いいたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233 ※Windows7でのご視聴は、不具合があることを確認しておりますのでご注意ください。 ◆ご受講にあたっては、パソコン/タブレット端末/スマートフォン、イヤホン/ヘッドセット、インターネット接続環境が必要です。 ・問い合わせ先 特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会 担当:橋本志保 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル1F Tel.03-3230-0571(平日9:00 〜 17:00)