Date: Sat, 22 Aug 2020 12:57:12 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【主に高校】申込殺到中!【総合的な探究の時間】山 ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== 1.当Webセミナーの概要 「探究担当になったものの何から手を付ければ?/周囲へどのように働きかけるべきか?」 このようなお悩みはありませんか?弊社は『NOLTYスコラ 探究プログラム』を全国約60校に採択いただいております。弊社製品に日頃よりアドバイスをいただいている廣瀬氏を講師に迎えWebセミナーを開講いたします。廣瀬氏の実践に基づいた【大切な3つの巻き込み力】を特別レクチャーいただきます。 2.こんなお悩みを持つ先生・学校にオススメです ・2学期から本格的に探究の授業を始める予定である ・探究担当になったものの、何から始めれば良いのか分からない ・探究学習の授業【課題設定やグループワークなど】に不安がある ・探究の授業をサポートしてくれる補助教材・教員研修を探している 3.研修日時・場所 2020年9月2日15:00〜16:30 Zoomというオンライン配信システムを使用いたします。 参加者(視聴者)の顔や音声は共有されません。マイク・カメラ機能がないパソコンでもご参加いただけます。 4.講師紹介 山梨県立吉田高等学校 教頭 廣瀬 志保 氏 大学卒業後NHK甲府放送局キャスターなどを経て、山梨県立高校教諭に。早々に「総合的な学習の時間」に力を入れ、着任校では数々の実践を展開する。現在は学校の教育目標である8つの力の育成を目指す資質・能力として総探を実施。現場教員の育成にも力を入れる。 著書:「探究」を探究する―本気で取り組む高校の探究活動<学事出版>(田村学氏との合同著書) 5.研修内容 当日の内容は弊社セミナーの為に特別に構成いただいております。 ・課題設定は学校の教育目標から考える ・管理職・同僚・校外の団体と協働するために必要な【巻き込み力】とは ・探究オリエンテーションの疑似体験 など チャットや投票機能を使用した視聴者体験型のプログラムを企画しております。 プログラム終了後は参加者皆様のご質問にもお答えいただきます。 6.申込について 以下URLよりお申込みをお願いします https://www.noltyplanners.co.jp/schola/schola-program/contact/seminar_0902.html 定員:100名 (定員に達し次第申込フォームをクローズさせていただきます。ご了承くださいませ。) 7.お問い合わせ先(セミナー中の応答はできかねますのでご了承ください) 株式会社NOLTYプランナーズ セミナー運営事務局 吉澤 Mail:planners_pr@jmam.co.jp Tel:平日10時〜16時 080-5977-5741 (※講師(山梨県立吉田高等学校・廣瀬氏)への直接のお問い合わせはご遠慮ください。)